2022年3月15日 / 最終更新日 : 2022年3月15日 hisseki-kenkyujyo 3月第2回陶印づくりを楽しむ会 3月24日(木)午后1:30~4:30 in 上尾市アトリエ薔薇の小径 陶器によるハンコやペーパーウエイト、ミニ下駄、筆立て、筆洗、筆置きなどの陶器の小物を作っています。人数を制限していいます。申し込みは筆跡研究所ホームページ下段「ご予約はこちら」から。参加費1,500円(初回2,000円)
2022年3月15日 / 最終更新日 : 2022年3月15日 hisseki-kenkyujyo 3月くずし字解読講座開催予定 3月19日(土)午後1:30~3:30(120分休憩有) 間違いやすい、似たくづし字の学習1 人数制限をして開催しています。(4名まで) 申し込みは筆跡研究所ホームページ下の「ご予約はこちら」から 参加費3,000円 筆記用具持参 資料は当日配布します。
2022年2月28日 / 最終更新日 : 2022年2月28日 hisseki-kenkyujyo 3月第1回陶印づくりを楽しむ会 3月13日(日)午後1時~4時 於:筆跡研究所 陶印や陶器の小物づくりをして楽しみましょう!今まで作ったもの:土鈴、筆置き、墨置き、ペーパーウエイト、ミニ下駄、スマホ置きなど。
2022年2月14日 / 最終更新日 : 2022年2月14日 hisseki-kenkyujyo 2月第2回陶印づくりを楽しむ会は24日(木)13:30~16:30 上尾市アトリエ薔薇の小径で行います。
2022年2月7日 / 最終更新日 : 2022年2月7日 hisseki-kenkyujyo くずし字解読の新講座を二つ開設しました。「くずし字解読体験講座」(1時間:1,000円)と「AIスマホアプリを使った解読講座」(90分:2,000円)です。 なお従来の「古文書解読講座」(2時間3,000円毎月第3土曜 pm1:30~3:30)は、現在、間違いやすいくずし字の解説をその都度、連続して行っています。 お申し込みはホームページ下の「ご予約はこちら」からお願いします […]
2022年2月2日 / 最終更新日 : 2022年2月2日 hisseki-kenkyujyo 2月第1回 陶印づくりを楽しむ会 ㏌筆跡研究所 2月13日(日)13:00~16:00 陶印などの陶器の小物を作って楽しみましょう。年賀状や絵手紙や封緘など様々なところに手作りの作品を活用しましょう!手作りは出来上がったとき喜びも一入です。反省もしますが! 人数を制限しています。申し込みはホームページ下の「 […]
2022年2月1日 / 最終更新日 : 2022年2月1日 hisseki-kenkyujyo 俳句図書館「鳴弦文庫」にリンクを張りました。 友人がやっている俳句図書館「鳴弦文庫」にリンクを張らせていただきました。俳句に関心のある方は先ずはホームページからご覧ください。私は短歌の会に入っているのですが、季語など俳句は門外漢です。そこでいろいろ教えていただきなが […]
2022年1月29日 / 最終更新日 : 2022年1月29日 hisseki-kenkyujyo 千紫会ホームページにリンクを張りました。 この度、書道団体「千紫会」の事務局長の依頼で、ホームページのリンクを張りました。私も50年間、草書や仮名を勉強させていただきました。大学の退職を機に公募展への出品をすべてやめて、お世話になった関係団体を退会しました。今後 […]
2022年1月21日 / 最終更新日 : 2022年1月21日 hisseki-kenkyujyo 次回2月第1回陶印づくりを楽しむ会は13日(日)午後1時~4時開催予定 筆跡研究所にて 前回5人参加いただきました。人数を制限して喚起に気を付けてコロナ感染対策をして行っています。申し込みはホームページ下の「ご予約はこちら」から